スマトム

〜飽くなきスマートホーム化への探求〜

除湿機すごいよ。梅雨と夏の”あのジメジメ”な不快感が超快適になるよ。

ホント嫌ですよねジメジメする季節。本当に勘弁してほしいですよね。梅雨から夏にかけてのあの不快感、どうにかならないものかと毎年思っていたんですが。

「エアコンの除湿で頑張ってた!」という人も多いと思うのですが、正直、自分もエアコンの除湿で頑張ってましたが微妙に冷えないし、なんかイマイチカラッとしないって思ってました。

そんな自分と同じように感じている人に今回全力でオススメしたいのが除湿機! これがマジで生活の質を爆上げしてくれます。

「カラッとしてるって最高!」風呂上がりの感動を味わってほしい

[f:id:sasakonji:20250706235709p:plain]

除湿機を使い始めてから、とにかく実感しているのは「カラッとするってこんなに気持ちいいんだ!」ってこと。

特に風呂上がり! ジメジメした部屋だと、せっかくサッパリしたのにまた汗ばむなんてことが、以前はよくありました。あれ嫌ですよね。

除湿機がある部屋は、風呂上がりの「まじで気持ちいい!」ってなるんです。肌もベタつかないし、サラサラでいられる。これ、本当に感動モノですよ。

当たり前なんですが、除湿機手に入れて一番おすすめポイントですね。

  • 体感的には、湿度を50%くらいにキープするとめちゃくちゃ快適です。もはや我が家になくてはならない存在です。

除湿機って色々あるけど、めんどくさがり屋は「コンプレッサー式」でOK

除湿機って、3つの種類があるんですよ。

  • コンプレッサー式
    • 電気代安め、夏に強い。ただ、ちょいとうるさい
  • デシカント式
    • 冬に強い、ちょっと電気代高め。正直、冬はもともと乾燥してるから、自分にはあまり必要ないかなって感じ
  • ハイブリッド式
    • 良いとこ取りだけど、お値段もそれなり

正直、めんどくさがりの自分が色々調べた結果、梅雨と夏を快適にしたいなら「コンプレッサー式」で問題ないです。電気代もそこまでかからないし、1万円前後で買えるモデルも多いので、手軽に導入できますよ。

自分は、山善のEDC-H601というものを使っています。

自分の買った山善の除湿機、見た目も機能も最高

正直、家電って「いかにも除湿機です!」みたいなゴツいデザインが多いイメージだったんですけど、この山善のやつは意外と見た目もスッキリしてて良い感じ。

まあそんなことより、機能的に素晴らしいので見た目があれでも全然いいんですけどね。

そして、かなり嬉しいのがタンクのデカさ! 今まで使っていた除湿機は2Lタンクで、1日2回くらい水を捨てなきゃいけなかったんですよ。それが、この山善のは6Lタンク

「え、たったそれだけ?」って思うかもしれませんが、これがね、本当に楽なんです。こういう細かいことがめんどくさいので、水を捨てる頻度が減るのはかなり嬉しいんですよね。

洗濯物も速攻カラッ! 衣類乾燥にも使えるって知ってた?

除湿機って、部屋のジメジメを取るだけじゃないんですよ。我が家では風呂場やリビングで衣類乾燥にもフル活用してます。

雨の日とか、部屋干しすると洗濯物がなかなか乾かなくて、生乾き臭が気になることってありませんか? 除湿機をONにして洗濯物を干しておけば、信じられないくらい速くカラッとするんです。これ、本当に感動モノ。部屋干しのストレスがマジでなくなりますよ。

快適だけどリモコンなくて操作めんどくさい! そんな時はアレクサ経由で!

除湿機はホントおすすめなんですけど、一つだけ不便な点をあげるとすれば、基本的にリモコンで操作するタイプのものがないんですよね。 夜中に寝苦しくて「あー、湿度高いな」って思ったときに、わざわざ起きて本体のボタンを押しに行くのが、めちゃくちゃめんどくさいんです。

そこで我が家では、アレクサ経由で起動できるように工夫しています! 具体的には、SwitchBotの指ロボットを使って、アレクサ経由で声だけで除湿機をつけたり消したりできるように設定しています。

それと一定以上湿度が高くなったら自動で除湿機ONにする方法もあります。

この辺の便利な方法については、また別の記事で詳しく紹介しますね!

そろそろ除湿機、気になってきましたか?

他にも「こんなガジェット使ってみてほしい!」とか、「これってどうなの?」みたいなのがあれば、気軽にコメントください。そのうち紹介するかもしれないですし、しないかもしれません。